アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
むらじぃ

2021年09月30日

外出せずの割合が高った9月でした。明日から10月です。頑張らねばなりません。

 あっと言う間に9月も終わりを迎えます。まさに光陰矢の如しだった。瞬きする瞬間に10月を迎えることになりました。資料作成に時間を費やしました。仕事の段取りがバラバラにならないように自分なりに考えた段取りでしたが、結果的にはどん詰まり状態になりつつあるのでした。頑張ります。


 9月は資料作成で仕事場に籠ることが多かった。日々運航日誌を作成していますが、ものの見事に「外出せず」の記述が目立つのでした。自分でもビックリです。運航手帳の手書データをデジタル化しています。4日連続で外出せずの文字が続きました。新型コロナ関連で外出自粛が叫ばれているので、ついつい室内で仕事となるのでした。


 昨日は自民党総裁選挙でした。連日の総裁関連の報道が続いています。テレビの情報番組は、切り口は多少違いがありますが、ほとんどがヨイショ的な内容になっています。ついついミュートで画面だけ流しています。何か特別な情報は臨時ニュースやネットでチェックしています。


 本州方面は台風16号が接近しています。予想よりも陸地から離れて北上していますが、勢力は強いままで北上しているのが特徴です。伊豆諸島の八丈島付近を通るコースになるような予想図でした。大雨と強風のダブルパンチとなるとの警報が出ています。大きな被害が出ないように祈っています。


 何かと話題になっている座間味村の定期船はフェリーが一便運航されていますが、高速船は運航中止となっています。荒れた海況が続いています。午後から太平洋岸に面した漁港に行きました。風は強かった。外洋に面したリーフには、白波が寄せていました。広い漁港だったので驚きました。


 本日の感染者数は64人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は37.30人と減少しています。全国最悪の状態が62日続しています。病床占有率は41.1%。重症者用の病床占有率は20.0%。相変わらず厳しい状況が続いているのでした。  


Posted by むらじぃ at 18:49Comments(0)ひとりごと

2021年09月29日

徹夜で資料作成、朝は二度寝の寝落ち。自民党総裁選挙やミュートで画面だけ見ていたのだった。

 昨晩も半分徹夜気味で資料を作成していました。就寝は2時位だったか。校正をお願いしている方にメールにて送信。あぁぁホッとして就寝しました。午前5時45分に目覚めてメールをチェックしたら校正と追加の調査項目が届いていました。ありがとうございました。
ついつい二度寝していました。完全に飛び起きたのが午前9時20分でした。電話が3本入っていました。すいませんでした。寝落ちしていましたとお詫びの電話とメールで連絡しました。すいませんです。


 久しぶりに自民党総裁選挙の実況中継を見ていましたが、音声はミュート状態にしていました。自分としては高市さんがいいなっていましたが、岸田さんに決まった。沖縄で中継されていたのは国政放送のNHKと民放のテレビ朝日系列のQABの二局でした。


 河野さんと岸田さんの決選投票となりました。意外にも河野氏の国会議員の得票が低かったのは「へぇ」だった。河野、石破、小泉連合の世間的には前評判は高かったようだが「変わり者集団」は得票には結びつかなかった。来月4日の臨時国会で首班指名選挙を経て第100代目の内閣総理大臣となるのでした。来月の組閣で、どんな布陣となるのだろうか。


 台風16号が太平洋岸を北上しています。台風の勢力は強くなっています。瞬間最大風速は伊豆諸島では60m級の強い風が吹く可能性があるとの指摘もあります。勢力が大きいために沖縄でも海は大荒れとなっています。この影響は週末まで残りそうな気配だ。


 いよいよ沖縄でも緊急事態宣言が9月末で解除されることが本決まりとなりました。まん延防止等重点措置に切替えるのではなく解除されるようだ。でも、外食については午後9時までとなるようだ。下戸なのでアルコ―ルを注文することはないのでした。


 本日の感染者数は69人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は43.57人と前日よりも微増しています。全国最悪の状態が61日連続しています。病床占有率は43.1%。重症者用の病床占有率は23.8%。相変わらず厳しい状況が続いているのでした。
  


Posted by むらじぃ at 18:36Comments(0)ひとりごと

2021年09月28日

現役のインストラクターやガイドのファーストエイド対応能力は・・・・

 ダイビングは自然の中で活動します。そんな状態の中でトラブルが発生した場合の対処法を身につける必要があるのです。各潜水指導団体ではファーストエイドやダイバーレスキュー等のトレーニングを義務付けています。が、その実態は、どうかな。


 レジャーダイバーからリーダーシップに踏み上がるステップの一段階としてファーストエイドとレスキューコースが設定されています。ファーストエイドについては二年毎に更新することになっています。しかし、一旦取得すると更新することはないのでした。


 インストラクターやダイブマスターを取得する際のステップとしても必須項目となっています。インストラクターになれば、今度はファーストエイドやレスキューコースとして指導することもできるのです。ただし、インストラクターとして改めて講習を受講することになります。ファーストエイドインストラクターやレスキューインストラクター資格を取得することになります。レスキューインストラクター資格は一度取得すれば永久に指導資格を維持することができます。


 ファーストエイドインストラクター資格については毎年更新が必要となっています。かつては一定時間の研修を受けることで資格の更新できました。が、最近は研修会は開催されずに年更新会費を支払えば資格更新ができるシステムが定着しました。


 実際の現場としてはインストラクターのファーストエイド技術は低下していると言わざるを得ないことが多々見受けられるのでした。トレーニングを地域毎のインストラクター対象に実施していますが、抜け道を探しているインストラクターが多いのでした。


 本日の感染者数は57人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は43.43人と前日よりも減少していますが、全国最悪の状態が60日連続しています。病床占有率は46.3%。重症者用の病床占有率は28.6%。相変わらず厳しい状況が続いているのでした。  


Posted by むらじぃ at 16:06Comments(0)ひとりごと

2021年09月27日

今日は豊見城市まで出かけての統計処理のための打合せでした。5日間外出せずでお仕事でした。

 午前中に豊見城市まで往復しました。沖縄自動車道を使いました。往路でびっくりすることがありました。西原インターの走行車線に2mサイズの大きな段ボール入りの物体が落ちていました。合流地点で急に速度が落ちました。何だろうと思いましたが、車間距離を取っていたので問題はなかった。よく見ると段ボールが転がっていました。


 現在、エクセルを使って統計処理ができるように資料の再構成の相談でした。エクセル自体はバージョンアップしているのですが、バ―ジョンの違いがあることに気付きました。対処法としては確認指示に続行マークが出るので、そのまま続行マークを押して作業を続ければ問題ないことが判りました。ウィンドウズとしては、バージョンアップについては最新バージョンが古いバージョンをカバーしてくれることも判りました。自分が使っているバージョンは問題ないことも判りました。ちょっとひと安心しました。データは200件あるので、統計上は問題ないとのことでした。


 資料を纏めるためには原因を分類することになりますが、それは簡単ではないのでした。症例に対して11項目の原因に大まかに分類します。単語や文章にするとエクセルでの統計処理が困難となるので、まず11項目に分けて統計処理することにしました。専門家のアドバイスを受けました。


 日々、車の運転する際は、運航日誌を作成しています。手帳に距離と時間と場所を書き込んでいます。それをデータ処理しやすいようにテキストファイルに打ち込でいます。22日から今朝まで外出していなかったことに気付きました。5日間外出せずに仕事をしていたんでした。


 本日の感染者数は40人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は46.12人と前日よりも減少していますが、全国最悪の状態が59日連続しています。病床占有率は48.7%。重症者用の病床占有率は30.0%。相変わらず厳しい状況が続いているのでした。  


Posted by むらじぃ at 17:25Comments(0)ひとりごと

2021年09月26日

ダイビング管理者向けの資料作成終わりました。科学者ダイバーの練度向上は

 久しぶりに徹夜、いや午前3時過ぎまで資料の校正でした。延々一カ月、あれこれ考えながら資料を再構成しました。科学者向けのダイビング管理者向けの資料の作成でした。欧米の科学者向けのダイビングプログラムが幾つか作成され、実際に運用されています。


 有名なものにはアメリカのNOAA作成のダイビングマニュアルがあります。最新版を購入しています。分厚いマニュアルです。最新版は日本語に翻訳されていないので原文を読み込んでいます。もちろん翻訳ソフトのお世話になっています。


 日本では科学者向けのダイビング教育は皆無なのでした。何故かって、それは第一回目に国がアメリカのスクリプス海洋研究所の協力を得て水産試験場の職員対象のスクーバ講習会を実施。その際、潜水事故が発生し、受講者が亡くなった事案がありました。この事故が契機となってダイビング講習が中止されました。以後、国がダイビング教育に係ることから手を引きました。それ以降は、個人レベルでのダイビング活動が主流となりました。

 大学レベルでのダイビングについては体育系の大学で続いています。水産系や理学部系での大学では、大学の正規の授業として講座は開設されていません。学外のダイビングショップにて講習を受けてダイバー認定を受けて潜っています。ステップアップについてはダイバー自身の懐具合にもよるのでした。自分も以前に大学院の学生さんのダイビング講習の依頼を受けてアドバンスダイバーまでトレーニングして認定したことがあります。


 科学者ダイバーは、現場では自己完結型で潜る能力が必要となるので、それなりのトレーニングを受ける必要があるのでした。しかし、バージョンアップするための費用は自己負担となっているのでした。それにトレーニングを受けるための時間は公務外なのでした。


 本日の感染者数は71人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は48.55人と前日よりも減少していますが、全国最悪の状態が58日連続しています。病床占有率は54.9%。重症者用の病床占有率は38.1%。相変わらず厳しい状況が続いているのでした。  


Posted by むらじぃ at 17:09Comments(0)ひとりごと

2021年09月25日

台風16号の影響で体験ダイビングは中止。緊急事態宣言はまん延防止等重点措置に緩和を検討

 いよいよ緊急事態宣言が解除されることになりそうだ。週明けに決まることになるのかな。13の地域が検討されているということだが、最終的には東京都と沖縄県の処遇が、どうなるかだ。緊急事態宣言解除してまん延防止等重点措置に移行するのか、それとも一切の規制を解除することになるのか。


 午後8時以降の飲食店の利用は、どうなるかな。ラストオーダーは午後7時30分も解除になるかな。あとはアルコールの提供も解除されるのだろうか。旅行も復活となるようだ。ただしワクチン接種の証明書の提示。それに旅行前の72時間以内のPCR検査を受けて陰性証明の発行を受けて持参することになるのかな。何も決まっていなく推測の情報が先走りしているようだ。


 ワクチン接種については三回目のブースター接種も、年明けから始まることになるとの情報もありました。あとは飲み薬としての治療薬も承認される見込みとの情報がアメリカから発信されました。


 体験ダイビングを楽しんでもらいたいと思い紹介していたのですが、太平洋上にある台風16号の影響でボートでの体験ダイビングは中止となりました。
https://weathernews.jp/s/topics/202109/250035/ 沖縄に駐在して仕事を一緒にしている方ですが、仕事が一段落したので、のんびりと海を楽しんでもらおうと計画したのですが、海況が悪いので中止となりました。台風16号ですが、来週末まで影響を受ける予報となっています。午前中から恩納村では、雨の洗礼を受けています。台風の影響なのだろうか。事務所内で仕事をしていても雨音が響く位の強さで降り注ぐのでした。


 本日の感染者数は115人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は52.66人と前日よりも減少していますが、全国最悪の状態が57日連続しています。年代別では、10代未満が15人、10代が22人、20代が24人、30代が12人、40代が11人、50代が15人、60代が7人、70代が3人、80代が4人、90代が2人だった。40代までが73%と高い割合を占めているのでした。
  


Posted by むらじぃ at 18:15Comments(0)ひとりごと

2021年09月24日

高齢者の在宅自粛生活が続いています。ワクチン接種済み証明書は自作。 

 もう週末になりました。日々、パソコンに向かっての仕事が続いています。めっきり外出することもなくなりました。まあご時世の新型コロナ対策としての自粛生活が延々と続いているのでした。


 当然、机の前に座ったままの生活です。自分としては40分に一回は立ち上がって部屋の中を動くようにはしています。当然一日の歩数は減少ではなく激減しています。確実に足腰が弱くなっているのを実感しています。


 加齢と筋肉減少については当然の流れとなっているので、どこかでリカバリーしなければならないのですが、新型コロナ感染症の脅威がなくなってからとは思っています。そのタイミングは、いつになるかな。幸いにも膝関節には問題がないのでした。グルコサミンや膝パッドにもお世話になっていません。腰の痛みはバンテリンかな。通販会社のCMには無縁なのです。


 昨晩、知人のインストラクターに電話しました。5月から完全休業しているとのことでした。休業補償を受けてはいるが、家賃や生活費を考えると厳しい状況が続いていると話してくれました。ただ、休業補償として約束されている金額の支払が遅れているとのこと。行政サイドの不手際が露呈している話をアチコチから耳にすることが多いです。


 ワクチン接種証明の取扱について議論されているが、観光で成り立っている沖縄県では沖縄県当局が積極的対応するかなって思ったが、実際にアクションを起こしたのは石垣市だった。石垣市独自で実施すると市長が宣言した。自分はワクチン接種後にもらったワクチンの種類とロット番号が記載されたシールをワクチン接種の案内に張り付けて持ち歩いています。住所と氏名が印字されているので一目瞭然な証明書になると思っています。


 本日の感染者数は61人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は61.01人と前日よりも減少していますが、全国最悪の状態が56日連続しています。病床占有率は58.0%。重症者用の病床占有率は33.3%。相変わらず厳しい状況が続いているのでした。  


Posted by むらじぃ at 17:35Comments(0)ひとりごと

2021年09月23日

人生の終活方法が頭を過り始めています。どうしようかなって

 1952年生まれなので来年は2022年、つまり齢70歳を迎えることになります。そろそろ終活を始める予定でいます。これまで全力疾走で走ってきましたが、ここに来て人生を振り返る時期になっているかなと覚悟しています。60代後半から70代の年齢の方の訃報を聞くと自分の年齢を重ねてしまうのでした。


 ふうっと頭を過ることが多くなったことがあります。それは外食している際、このお店で食べるチャンスは、どれくらいあるかなって思うことがあります。たしかに、これまでに外食で食べていることが多かったが、残された時間を考えると何回食べに行けるかなと考え込んでしまうのでした。


 自分は一人で仕事をしているので、自分の仕事を、どのように残すかにあります。ペーパーにして残すかな。それともデジタル化して残すかの選択肢。人脈は、どのように引き継ぐかも大きな問題となります。官庁関係は、転勤の問題が付きまとうので、紹介しても次繋がらない事例が多々あるのでした。


 研究については、引き継ぎは不可能なので自分が決着をつけるしかないのでした。論文にまとめるしかないと覚悟しています。2年位の期間を考えています。


 安全対策については、若い物引継げればと考えています。この3年位でガイドダイバートレーニングについてのデジタル化も終えているので、更新作業の助言をするだけになっています。動画については、年内中に更新作業を実施する段取りになっています。


 大規模な実践的なトレーニングについては、新型コロナ感染症関連の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置発令が解除されないと実施できないのでした。新型コロナが沈静化しなければ動けないのでした。イメージトレーニングだけでは意味がないので実践的なトレーニングができる状態にならないと身につかないのでした。


 本日の感染者数は141人でした。人口10万人当たりの新規感染者数は66.93人と前日よりも減少していますが、全国最悪の状態が55日連続しています。病床占有率は59.9%。相変わらず厳しい状況が続いているのでした。  


Posted by むらじぃ at 21:41Comments(0)ひとりごと

2021年09月22日

ウイルスも活動自粛かな。特効薬開発はノーベル賞に該当するかな。

 沖縄県内での新型コロナ感染症の発症数について2日連続で減少傾向が続いています。同様に全国のデータでも同様な傾向を示しています。何故なんだろうって。


 もしかして新型ウイルス自体が、急速な展開に驚いて自主的に活動を自粛しているのだろうか。まさかぁってウイルスも生物なので宿主がいなければ生存することができないのでした。宿主が死んでしまうとウイルス自体も生存できなくなってしまうのでした。ウイルスと人間の知恵比べ状態になっているのかもだ。


 少しづつですが、治療方針にも光明が見えて来た感じだ。軽症から重症患者への治療薬の治験データが、各所から出されるようになった。医学の世界も魑魅魍魎のなので、治験データを正当に評価しているのかなった考えこんでしまうことがあるんでした。


 治療薬の開発には、莫大な費用が必要となります、それらの費用を提供するのは政府ではありません。開発する医薬品メーカーが社運をかけて投資することになるので、承認されるまでの間は、秘密扱いとなるのでした。治験薬として登録できるまでの間の開発費用は莫大なので、決定的な治療薬と決まれば利益は計り知れない金額となるのでした。


 もしかしてノーベル医学生理学賞候補になるかもしれないです。かつての日本人の医師で志賀潔、北里柴三郎、野口英世等は、偉大な発見をして医学史上での評価、ノーベル賞を受賞することができなかったのだろうか。同時代に受賞した欧米人は多数だが、評価されなかったのだろうか。新型コロナ感染症の特効薬を開発した人はノーベル賞候補となるのだろうかって。


 大リーグで話題になっている大谷翔平選手のベイ・ブルースの記録を塗り替える大選手と称されているが、この二週間はホームランを阻止されてるように思える。もしかして日本人だから大記録を樹立させたくないという心理が働いているのではって勘ぐってしまうのでした。


 本日の感染者数は162人でした。2日連続で100人を切っていましたが、増えました。人口10万人当たりの新規感染者数は73.19人と前日よりも減少していますが、、全国最悪の状態が続いています。病床占有率は61.7%。重症者用の病床占有率は38.1%と確実に減少しています。  


Posted by むらじぃ at 18:21Comments(0)ひとりごと

2021年09月21日

コンビニエンスストア揃い踏み 地域経済への波及効果は

 久しぶりに北部にて打ち合わせと酸素ボンベを受領して来ました。58号線を北上でした。交通量は多かった。ダンプカーが何台も繋がって走っていた。レンタカーも走っていました。人の流れは動いているって感じでした。名護の許田から北部の国頭方面に抜ける道路網とトンネルも完成して走り易くなりました。


 往路ではローソン、ファミリーマート、セブンイレブン等のコンビニエンスストア―が林立しているのは驚きました。これでは地元の商店は廃業を余儀なくされるだろうなって。利便性は、あるかにコンビニができたことで高まっているのは事実だ。ATM、公共料金の支払いまでコンビニで済ますことができるようになりました。


 実は、コンビニでのATMは使用したことがないのでした。使い勝手は問題ないのでしょうが、若手に使い方を教えてもらうかな。前兼久地区でも三つのコンビニが店舗展開しているのでした。ローソンとファミリーマートは買い物したことがありますが、ファミリーマートは未体験なのでした。


 6月に離島からのインストラクターが一週間滞在しましたが、宿の隣りがコンビニだったので重宝していました。その離島にはなかったコンビニだったので猶更喜んでいました。


 コンビニが繁栄しても地域経済への波及効果は、どうなんだろうって。基本的には運営会社は本州に本社があるので、売上の対する税収は地元に還元されるのだろうか。物流の運送会社は地元、商品の中でもお弁当や総菜類は、地元の会社が製造して納品しているので、それらの売上は地元に税金として還元されることになるか。前兼久でも地元の共同売店は存続していますが、以前に比べると売上は減少しているのは明らかですね。


 本日の感染者数は55人でした。1日に公表される人数が100人を下回るのは2日連続となっています。減少傾向は続いているが、人口10万人当たりの新規感染者数は88.61人で、全国最悪の状態が続いています。病床占有率は67.5%。重症者用の病床占有率は47.8%とのデータが公開されました。  


Posted by むらじぃ at 20:52Comments(0)ひとりごと

2021年09月20日

敬老の日だった。全国的に新型コロナ感染症患者数は減少傾向だ。でも沖縄は除外かな。

 敬老の日、ハッピーマンデーで祝祭日です。連休最終日でもあります。道路は意外にも混雑しているのでした。観光客も含めて大勢の人が車で移動しているかのようでした。交差点で赤信号になると数珠繋ぎで何台も停車するのでした。沖縄本島のど真ん中に位置する恩納村なので交通用の要衝でもあるのでした。南北に長い沖縄本島のど真ん中58号線の旧道とバイパスの交通量は多かったです。


 県行政としては、今回の連休中の人の動きに対して自粛するようにTVを使って宣伝しています。同様にインターネットでも注意を喚起していました。連休中の祖父母宅への訪問やビーチパーティ、親族間での飲食等も含めて止めてとの内容もありました。


 連休中の行動の結果は、今後一週間程度の新規感染者数が、どのように変化するのかです。現在の感染者数よりも減少するか、それとも多くなるのかです。現状では、100人前後まで減少しているので、このまま減少して、できれば一桁位になれば各種規制は解除される可能性があるのでした。現実としては緊急事態宣言が9月末まで延長されていますが、規制緩和か、宣言の解除もあり得るとの見解を行政サイドは想定しています。


 全面解除とは行かないかもしれないですね。それは第5波の発生もあり得ると医療関係者は警戒するような言動も、囁かれています。現首相や厚生労働大臣も、同様な発言をしています。危機管理上では、当たり前な考えですね。特効薬が開発されていないので、再流行を警戒するのは当り前なのでした。


 抗体カクテル療法での治療効果が優位に働いていることが立証されています。あとは飲み薬の開発、現在治験薬として何種類かが臨床で試されています。その効果が、どうであったのかの統一見解を政府が確認することも重要かと思っています。


 本日の感染者数は80人でした。年代別では、10代未満が9人、10代が17人、20代が8人、30代が12人、40代が19人、50代が4人、60代が4人、70代が3人、80代が4人だった。ワクチン効果が出ているのだろう。減少傾向は続いているが、人口10万人当たりの新規感染者数は全国最悪の状態が続いています。  


Posted by むらじぃ at 18:40Comments(0)ひとりごと

2021年09月19日

第5波到来の予測あり。ブースターワクチン接種が検討されている。

 敬老の日関連の連休中日です。昨日は事務所に籠ったままでした。資料の構成と校正の繰返しです。一人なので、ときおり行詰まることがしばしばなのでした。こればかりは、他の人にお願いって訳には行かないのでした。とある組織のダイビング管理者向けの資料創りです。これまでに考えていた内容を一件一件文字化しています。どこまで内容を取り込むかですが、今日中に完成させたい。


 沖縄県内での新型コロナ感染者数が減少傾向となっていますが、しかし人口10万人当たりの発症数はダントツの日本一のままなのでした。病床については70%位、一般人から見れば入院対応に余裕が出ているように思えるのですが、医療現場から医療崩壊寸前との悲鳴が上がっているのでした。


 9月末にて緊急事態宣言が緩和されるかもとの希望的観測の声が県当局から上がっていますが、行政サイドと医療機関との見解は一致しているのだろうか。これからの季節は秋から冬に移行しますが、空気が乾燥し、暖房が必要な季節になるので屋内での感染が心配になるのでした。


 真冬時期に室内の換気を奨励することは可能だが、風邪をひかないか心配になるのでした。第5波の感染者多数発生になるのではと医療統計の専門家は指摘しています。ワクチンの3回目の接種も話題になっています。英国では、高齢者向けの3回目の接種が始まったとのニュースをみました。日本も、早々に実施することを期待したい。自分が接種したワクチンはファイザー社製ですが、モデルナに比べると免疫力が低いされているので3回目を接種して抗体価を高めたいと思います。その効果の程は、如何にだ。


 本日の感染者数は107人とのことでした。年代別では、10代未満が15人、10代が16人、20代が22人、30代が17人、40代が21人、50代が10人、60代が3人、70代が2人、80代が1人だった。ワクチン効果が出ているのだろう。感染経路が判明は53人とのことだ。減少傾向は続いているが、人口10万人当たりの新規感染者数は103.83人と相変わらず全国最悪の状態が続いています。  


Posted by むらじぃ at 17:57Comments(0)ひとりごと

2021年09月18日

抗体カクテル療法が訪問診療でも認可された。

 全国的に新型コロナ感染症の患者数が減少傾向となっています。良い傾向なのだろうか。9月末まで減少傾向が続けば沖縄県としては緊急事態宣言を解除する方針のようだ。


 今日から連休が始まる。敬老の日の連休だ。三密を避けること。他地域への移動自粛。飲食時の注意等々。二週間後に結果が出るが、10月になってしまうのでした。あくまでも希望的観測なのかもしれない。


 いよいよ厚生省が「抗体カクテル療法」の在宅治療で使用することを条件付きで認可することが決まった。これまでは点滴を使っての治療で経過観察するためのスタッフを確保する必要があるとのことで医療機関でのみしか使用が許可されていなかった。在宅の訪問診療が組織的に実施する医師たちの努力もあったのだろう。患者さんとの診療契約を交わしているので確実に自宅にて医療介入することができるのでした。


 119番通報して救急車を手配しても最終的に医療機関まで搬送して医師に引き渡すまでは医療介入できない状況なので、在宅医療で、直接医師が駆けつけて医療介入することができるのでした。携帯可能は医療器具が複数開発されたことでスーツケースに様々な医療器具をパッキングして移動車両に積込んでいれば、医師と一緒に行動するできるのでした。


 抗体カクテルは軽症からも使用できることが判っています。投与から24時間は患者の容体が悪化しても直接医療介入できる体制があることが条件となっていますね。すでに沖縄でも治療に使われて治療実績が確実に蓄積されているようです。


 本日の感染者数は176人とのことでした。感染経路が判明しているのは128人とのことだ。減少傾向は続いています。このままの調子で減少して欲しいのです。人口10万人当たりの新規感染者数は117.97人と相変わらず全国最悪の状態が続いています。  


Posted by むらじぃ at 23:18Comments(0)ひとりごと

2021年09月17日

新型コロナの影響による経済不況からの脱却方法は

 台風14号が衰退せずに発達して九州から本州横断となりました。予想外の動きだった。


 連日、自民党の総裁選の話題が席巻しているのでした。昨日で4名の候補者が名乗り出ました。男性二名に女性二名の顔ぶれが出揃った。誰が自民党の顔になるのだろうか。菅首相の動静は、少しだけになっている。自民党の総裁選への出馬を断念したことで一気にニュースの表舞台から消えることになった。


 沖縄でも衆議院の国会議員選挙が始まるが、大きな動きが出始めている。反自民色が濃かったが、ここに来て新型コロナの影響で経済が低迷している中で、経済界の大御所が動いた。これまで反自民勢力を纏めていた組織からの離脱を宣言。そして、今回の自民党への支持を表明したのでした。


 他の地域に比べると地場産業としては観光業が台頭していたが、この二年間の新型コロナの影響で観光客が激減した。宿泊先のホテルの稼働率が10%前後となった。飲食業に至っては午後8時までの営業時間の短縮が影響して閉店を余儀なくされたお店も多いのでした。


 経済再生が必須課題となっているが、地元選出の議員が国会内での発言力や省庁への影響力が乏しい状況が続いている。自分も実際に経験したのは、医療用酸素の問題では、自民党の国会議員諸氏の助力を得て水辺活動する中での緊急対応が非医療者でも使用可能となりました。地元選出の非自民の議員は、何も手助けしてくれなかった。


 海上保安庁の職員名簿を購入しました。毎年購入しています。一緒に仕事をしたことがある職員の方の現在を確認しているのですが、多くの方が退職されているので僅かしか確認できませんでした。転勤の頻度が短期間になっているのは気になるのでした。かつては3年位で転勤だったのですが、最近は一年で転勤なんてことが当たり前になっています。


 本日の感染者数は185人で感染経路が判明しているのは128人とのことだ。減少傾向は続いているのですが、週末からの連休が心配になるのでした。それにしても学習しない集団が指摘されているのでした。与那国での町長選挙で20人のクラスターが確認された。選挙事務所内での換気不備、マスク着用せずも指摘されているのでした。
  


Posted by むらじぃ at 21:50Comments(0)ひとりごと

2021年09月16日

新型コロナ感染症対策として反撃が始まった。抗体カクテル療法を積極的に検討

 人類が反撃を始めたのだろうか。新型コロナウイルスへの反撃だ。抗体カクテル療法での治療効果が、それなりの実績を上げていることが判明したからだ。政府は在宅往診での抗体カクテル療法を認可することを検討するように菅首相から田村厚生大臣に指示が出た。まだ決定的な特効薬が見つかっていない中での最善の治療法として実施されています。医療関係者の中で前向きに検討して欲しいのでした。


 飲み薬でも開発が進んでいるようなお話がありました。ワクチンに飲み薬のセットが完成すれば、新型コロナ感染症対策としては一安心できます。ただ軽症から重症の呼吸器系の疾患や血栓の可能性もある場合までカバーできるような薬を意味するのだろうか。興味津々なのでした。ワクチンについては、国産ではないが、飲み薬については国産なのだろうか。できればワクチンも国産で開発できればとは思うのでした。


 夕食の最中に地震警報。緊急地震速報の警告が出ました。警報が出る場合は地震が予想される地域と予想される地震の規模が赤枠で点滅するのでした。テレビは沖縄の民放のニュースだったが、NHKに切替えました。


 石川県の能登半島の海息だったので津波が発生する可能性もありましたが、津波の発生はありませんでした。夕食時の午後6時42分くらいだったかな。大きな被害が出ないことを祈るのみでした。


 インターネットで24時間配信している地震情報からの情報提供でした。当初は小型の携帯端末で確認していたが、誤動作が多くなったのでデスクトップパソコンに切替えました。誤作動することなく24時間作動しています。


 本日の感染者数は255人で感染経路が判明しているのは128人とのことだ。相変わらず半数が判っていないのでした。10代未満が42人、20代53人、30代37人、40代34人で合計166人となり65%を占めているのでした。減少傾向は続いているのですが、週末からの連休が心配になるのでした。  


Posted by むらじぃ at 21:20Comments(0)ひとりごと

2021年09月15日

昨年以上に厳しい状況が続きます。

 あぁぁもう9月も半月が過ぎようとしています。新型コロナ感染症の影響で仕事は、全てぶっ飛びました。知人からの電話でも、同様な状況だと連絡が来ました。昨年以上に今年は厳しい状況になっているのでした。


 昨年の持続化給付金の支給は助かりました。今年は政府からの補助金は皆無なのでした。各事業所の経営している仲間は、皆苦労しているのでした。緊急事態宣言が9月末まで延長されたことも影響して、一段と仕事が遠のいている現状なのでした。


 我々の仕事は生活必需ではありません。あくまでも余暇を楽しむためにサービス提供に分類されます。平時では、余暇活動は必要不可欠となりますが、現在のような非常事態になると一挙に、その存在自体が忘れられてしまうのでした。


 沖縄のような観光立県では、脚光を浴びますが、現状ではホテルや飲食等の業種は救済処置が実施されますが、ダイビング事業者は自らの力、自助努力せよとのことで救済対象にはあたらないのでしょうね。この二年間、多くのインストラクターはダイビング関係の仕事が皆無となっているのでアルバイトで生活を維持しています。必死に生活を維持するために働いています。


 ダイビング関係の仕事を発注する際は、二週間以上前に連絡して、インストラクターのスケジュールを確認して調整しています。直近の仕事については、スケジュール調整は不可能なのでした。


 この二年間で、キャンセルも沢山味わっています。予約を受けてインストラクターを手配して、やれやれと思っていると、ドタキャンの連絡です。理由は、緊急事態宣言のために移動を自粛したいとのこと。人によっては勤務先で、他地域への移動制限を受けた。この業界ではキャンセル料の設定がないこともあるかもしれないですね。


 本日の新規感染者数は255人。人口10万人当たりは135.81ですが、第二位の大阪府の97.45と相変わらず全国一番が続いているのでした。  


Posted by むらじぃ at 17:20Comments(0)ひとりごと

2021年09月14日

何故か減少傾向になりました。沖縄でも抗体カクテル療法が始まった。

 久しぶりの青い空でした。午前中は定期検診でした。一般道で行きました。孝道1時間程度でした。交通渋滞に合わずに走りました。週明けの火曜日なので多少の渋滞を覚悟していたのですが、大丈夫でした。


 緊急事態宣言が延長されて2日目、新規感染者数は減少傾向となっていますが、新たな問題が出ています。それは20代、10代、10代未満の新規感染者数の割合が多くなっているのでした。感染者の年代別の統計データは公表されるのですが、それらの詳細な症状についての症例報告がないのでした。深刻な症候になっているのか、入院して酸素供給を受けねばならない様態なのかです。また低年齢であれば基礎疾患はないのですが、内地では死亡例も報告されました。


 東京を含めて全国的に急激に新規感染者数が減少傾向となっています。何故か、感染者数が減少しているのか判りません。ワクチン接種率が向上したことが挙げられるが詳細は不明のままだ。そういえばかつての地球規模で猛威を奮ったスペイン風邪も、何故か急速に鎮静化しているのでした。特効薬が開発された訳でもないのにだ。


 沖縄でも「抗体カクテル療法」での治験が始まったとのニュースが報じられた。すでに25の医療機関での治療に使われているとのことだ。「カシリビマブ」、「イムデビマブ」の2種類の抗体薬を混ぜ合わせて点滴として投与する治療法だ。初めて国が承認した治療法なのでした。


 かなりの治療効果が出ているとのことだが、実際に様々な医療機関での治療が始まると人材が不足することが指摘されている。重症から軽症までの新型コロナ感染者の治療に効果が高いとのことだ。いよいよ新型コロナへの反撃が始まったかもだ。


 本日は284人が確認された。病床占有率は74.3%、重症者の病床占有率は53.8%とのこと。数字かで見ると病床に空きがあるように見えるが、どうなんだろう。入院調整中は1,723人とのことだ。  


Posted by むらじぃ at 20:27Comments(0)ひとりごと

2021年09月13日

学校が再開されるが親御さんは、学校内での感染源にならないか心配。

 台風14号の外側の雨雲の影響で、ときおり雷と雨の洗礼を受けました。ラジオのアナウンサーが那覇方面では、強烈な破裂音で飛び起きたと話していました。気象レーダーにて雨雲の状態を確認しました。台風14号は東シナ海を北上したための沖縄本島には直接的な影響を受けずに済むと安堵していたのですが、天候不順が続くのでした。台風一過のスカッとした晴れ間は当分期待できそうにないのでした。今年の夏は、例年に比べると天候は不安定な状態が続きました。


 今日から沖縄でも緊急事態宣言が9月末まで延長されます。出口の見えない新型コロナ感染症の威力。昨年と違うのは高齢者ではなく10代未満から40代までの若年層に感染例が頻発しているのでした。緊急事態宣言が延長されたが、学校関係は新学期を迎えて登校が始まりました。小学生を抱えるfacebookにて父兄が学校に送り出すけど学校にて感染しないかと心配になるとの書き込みがありました。


 学校だけでなく幼稚園や児童館、学習塾、クラブ活動、学生寮等でも集団感染、つまりクラスター発生が確認されています。防ぐ方法としてはロックダウンが最適なのだろうかって考えてしまうのでした。


 幼児や児童を家庭内での保護は親が対応しなければならない。しかし現実は親が働きに出なければ収入を得ることができない。でも、家庭内で子どもの生活を維持するためには親が家庭にいなければならないジレンマがあるのでした。


 とくに沖縄ではシングルマザーが多いので生活保障がない中で働きにでないで子どもの面倒を見なさいとなる。確実に給与がダウンして生活困窮となるのでした。こんな状態になっているが、行政サイドは緊急事態宣言の延長だけを宣言するだけになっているのでした。


 本日は140人が確認された。確実に減少傾向となっているのですが、入院待機者は変わらずのようだ。このまま減少状態が続いて欲しいものです。


 夕方ですが、遠雷が響いているのでした。
  


Posted by むらじぃ at 17:22Comments(0)ひとりごと

2021年09月12日

台風14号は東シナ海を北上。沖縄本島は免れました。

 台風14号の動きがゆっくりとなっています。また当初の予想よりも東シナ海を北上する予想図になっています。与那国、石垣、西表方面では暴風雨に晒される時間が長くなることを意味するのでした。沖縄本島でも月曜日から火曜日辺りに最接近を覚悟していたが、予報図にズレが生じています。


 10日の予想図を基に食料の買出しも完了して自宅に籠る準備ができています。あとは停電しなければと願うのみです。台風接近時の注意としては、基本的には準備万端整えることは重要です。侮ってはいけないのでした。過去に予想に反して停電時間が長引いた時を経験しています。電池の予備は確保していたのでラジオからの情報を得ることができました。


 携帯電話は、基地局の予備電源の蓄電池が消耗して中継できなくなったことがあります。携帯電話のバッテリーが大丈夫な場合でも中継局の機能が停止したら使えないのでした。例えモバイルバッテリーを持っていても中継局の機能低下または停止は通話できないのでした。


 台風接近時は、何事があっても侮らないことです。また準備万端すべしです。夏場の停電は暑さ対策に苦労します。携帯ガスコンロは持っているので水はペットボトルに一箱2リットル6本は常備しているのでお湯を沸かしてカップ麺を食べることができます。


 冷蔵庫は冷蔵機能がダメになるので最初に冷蔵している食材を使います。次に冷凍品を使う段取りです。保冷剤は、有効なので冷凍庫に数個保管しています。離島で生活している方から教えてもらいました。離島では沖縄本島よりも停電回復に時間が掛かることがあるので生活の知恵でした。


 本日は273人の新規感染者が確認された。148人が感染経路不明となっています。10代未満が38人、10代が51人、20代が50人と若年層の新規感染者が多いのが特徴です。また人口10万人当たりが144.30人と相変わらず全国一番なのでした。また、入院待機者が2,098人でした。  


Posted by むらじぃ at 18:22Comments(0)ひとりごと

2021年09月11日

20年目の9.11だった。

 2001年9月11日朝にアメリカにて大規模テロ事件が発生した。日本時間は午後10時過ぎだったと記憶しています。那覇で会議が終わって58号線を恩納村まで戻る途中の車の中で臨時ニュース的な感じで放送を聞いた。恩納村に戻って部屋のテレビをつけたのが午後10時30分位だったかな。何が起きているか全然判らない中で通常番組は中断して放送していた。


 歴史の節目としての20年の月日が流れた。40代だったが、すでに古希を迎える年齢となりました。翌日の12日以降は、沖縄のダイビング業界は試練の時を迎えました。まず、時の文部省から沖縄への修学旅行を見合わせることが明らかになりました。この時期は、修学旅行が盛んになる季節なのですが、一斉に修学旅行が中止となりました。その数は40万人分がキャンセルとなった。


 当時の沖縄への修学旅行の目的の一つに体験ダイビングを経験することがブームだった。修学旅行を引き受けているダイビングサービスでは、ウエットスーツや潜水器材を購入して体験ダイビングの準備を整えていた矢先の大量のキャンセルとなったのでした。


 その際の沖縄県の施策として来沖するための航空運賃や宿泊費を助成する方針を打ち出してくれた。この制度を利用してダイバーさんが大挙して潜りに来てくれました。修学旅行の穴埋めに役立ってくれたのでした。


 大量に仕入れた潜水器材の代金の支払いを何回にも分割して支払うことを約束してくれた潜水器材メーカーにも感謝ですね。メーカーさんも困ったとは思うが、ダイビング現場が疲弊することはメーカーも困るのでした。


 20年後の現在は、新型コロナウイルスの関係で二年目に突入した。入域については自主規制となっているが、実際は営業活動の全面的な縮小を余儀なくされています。ダイビングでの収入減が乏しいので他の仕事のアルバイトで生活を補っている現実があるのでした。今日は288人が確認された。  


Posted by むらじぃ at 21:05Comments(0)ひとりごと