2025年04月18日
酸素インストラクター講習 2日目 まさかの停電だった
午前5時10分頃、西表島を震源とした地震がありました。震度3,マグニチュード4.3、震源の深さは10kmだった。周辺の石垣島、多良間島、波照間島では震度1だった。津波の心配はないとのことでした。日本全国緊急地震速報ライブで警報が鳴ったことで目覚めました。
午前中は警報級の大雨になるとの気象予報が出ています。遠雷の音が聞こえます。今日も出張講習があります。指導用の資器材は、出張先に置いて来たので、パソコンを持参するだけです。土砂降りの中の車の運転は注意します。講習先のダイビングサービスでは専用駐車スペースを確保して頂いているので助かっています。屋根付きなので雨が降っても濡れなくて済みます。
モズク漁での刈取り作業がピークを迎えています。スタッフの祐二君は連日、モズク漁の手伝いに出航しています。昨日は午後がド干潮だったので午前6時には出航して午前4時間、午後も3時間連続で潜って収穫していると連絡がありました。疲れたって言っていました。今日も午前6時には出航していた。
前線通過しています。沖縄気象台の雨雲レーダーを確認しました。大雨の降らせる雲が接近しています。折角、一昨日ガソリンを給油する際にワックス洗車したばかりなのですが、あぁぁ仕方がないか。ワイパーは強めに設定した。雨降りの中の運転は注意します。
講習先に到着しましたが、周辺一帯が停電だった。沖縄電力の停電情報で調べたら真栄田と山田地区が延べで250戸が停電していることが判った。12:00の段階では停電したままでした。局所的な停電は初めて経験しました。
午前中は警報級の大雨になるとの気象予報が出ています。遠雷の音が聞こえます。今日も出張講習があります。指導用の資器材は、出張先に置いて来たので、パソコンを持参するだけです。土砂降りの中の車の運転は注意します。講習先のダイビングサービスでは専用駐車スペースを確保して頂いているので助かっています。屋根付きなので雨が降っても濡れなくて済みます。
モズク漁での刈取り作業がピークを迎えています。スタッフの祐二君は連日、モズク漁の手伝いに出航しています。昨日は午後がド干潮だったので午前6時には出航して午前4時間、午後も3時間連続で潜って収穫していると連絡がありました。疲れたって言っていました。今日も午前6時には出航していた。
前線通過しています。沖縄気象台の雨雲レーダーを確認しました。大雨の降らせる雲が接近しています。折角、一昨日ガソリンを給油する際にワックス洗車したばかりなのですが、あぁぁ仕方がないか。ワイパーは強めに設定した。雨降りの中の運転は注意します。
講習先に到着しましたが、周辺一帯が停電だった。沖縄電力の停電情報で調べたら真栄田と山田地区が延べで250戸が停電していることが判った。12:00の段階では停電したままでした。局所的な停電は初めて経験しました。
Posted by むらじぃ at 16:03│Comments(0)
│ひとりごと