大学講習 晴れ間でよかった。
天気予報では、雨模様だったが、晴れ間が広がっています。昨日は一年ぶりの大学での講習会でした。例年だと、梅雨入りした直後なので、雨降りの中を講習用の資器材の搬入を行っていました。屋外は湿気たっぷり、教室内は空調バッチリ効いていました。場合によっては結露することもありました。今年は晴天の中の資器材搬入でした。
荒天時の大学の駐車スペースは、限りなく駐車スペースが限られています。場合によっては講習会場よりも遠い場所しか確保できない場合もあるのでした。バス通学の学生もいますが、沖縄では生活に車が必須なので、学生一人一台の所有を考えると立体駐車場がなく平地だけの駐車スペースでは限界があるのでした。
自分等は、短時間の非常勤講師待遇なので駐車許可証の発行申請ができない。一昨年から大学構内での本館の建設工事が始まったが、その際に講習会の講師6名分の駐車スペースの確保が難しいので大学当局に相談した。期間限定の駐車許可証の発行を依頼したが規則上では、できないということだった。
そのために講習参加講師の車種とナンバーを事前に大学当局に連絡して警備担当に転送してもらいました。違法駐車として認定されると警告書がフロントガラスに置かれることがないようにしてもらいました。
今年も大学構内では、旧本部棟の改築工事が始まっていました。一階は部外者の入校許可証の申請手続きする警備係対応、二階以上が大学の教務課や学長室棟がありました。新しく本館が完成したので旧本部棟に入居していた警備、教務課等が移籍されていました。教務課の担当者にも講習承諾書を届けてきました。
沖縄の梅雨入りは、いつになるかな。
関連記事