梅雨入り前の晴天続き サンゴの産卵シーズン到来
週末の土曜日です。沖縄だけが太陽マークです。体調は、日常生活に戻りつつあります。先日より傷口の痛みが和らぎ始め、逆に縫合した傷口周辺が痒みが増してきました。傷口が修復し始めていることと思っています。
沖縄の晴れ間も月曜日位までかな。週間天気予報で確認しました。明日の日曜日に洗濯するかな。沖縄も、そろそろ梅雨入り宣言が出されそうです。今年の梅雨は空梅雨になるか、それとも線状降水帯の洗礼を受けるかな。
石垣島では、サンゴの産卵の影像が公開された。沖縄本島でも、そろそろサンゴの産卵のためのナイトダイビングが始まるかな。ダイビングサービス同士で情報交換が盛んになります。サンゴの産卵が確認されると昼間の偵察ダイビングを実施します。サンゴの産卵の聴講を確認します。実際の放卵は、夕刻になってから始まります。ダイビングスタッフの寝不足が心配になります。
昨年の海水温の温暖化の影響によって浅場で生息していたサンゴ類が全滅しています。ガレ場状態になっています。サンゴの復活には、海水温が低下して欲しいのですが、自然界では水温低下の要因は、台風が接近して海が荒れて浅場の高い水温と水深の深い水域の冷たい海水が混じり合って水温が低下することしかないのでした。
台風の接近が待ち遠しいのでした。昨年は沖縄付近で発生した台風は少なく、ほとんどが太平洋上の本州方面を直撃することが多かったのでした。これから台風シーズンとなるのですが、今年の台風発生は、どうなるかな。
関連記事