週末ですが、雨降りが続いています。

むらじぃ

2025年05月10日 23:25

 05:35に雷鳴と雨音で起きた。気象レーダーを確認すると沖縄本島は分厚い雨雲に覆われているのを確認した。天気予報が当たった。週末の二日間は雨模様との予報だった。梅雨入り間近なのだろうか。


 正午過ぎに気象レーダーで雨雲を確認したら、台湾から八重山諸島、宮古群島、久米島、慶良間諸島、沖縄本島上空にはびっしり大量の雨雲を吹くんだ前線が横たわっているのが判りました。今のところ、大雨洪水注意報や警報は発令されていません。


 空気中の湿気が凄い、霧が凄かった。所用で20:30位に車で外出したが、丘陵地帯に差し掛かると前方視界が霧のために見えにくくなりました。たかだか30m位の丘陵地帯でしたが、スピードを緩めて走りました。先日も濃霧の影響で那覇空港での航空機の離発着が制限されたことを思い出しました。


 先日もですが、最近の雨の降り方が凄くなっています。降り注ぐ雨量は要注意です。今年の梅雨時の雨量を象徴するかのような雨量になるかもしれないのでした。空梅雨ではなさそうだ。


 夏場の沖縄の問題は、その年に降る雨量が問題になります。ダム貯水率が終日、テレビで報道され、渇水対策が叫ばれることもあります。沖縄本島北部に点在するダムからの中継もあります。貯水池の底が見えることもありました。


 全県的に渇水対策が宣言されると節水についての談話が出されます。飲食店では、食器洗い、床屋では洗髪、ダイビング還啓では潜水器材の水洗いが制限されます。とくに離島では、最終日のみ潜水器材の水洗いができるのでした。


さすがに、最近、断水騒ぎはありません。かつては夜間断水や水圧が低下して高台で生活している住民は水圧が維持されている時間帯にバケツ類に水を貯めていました。今年の梅雨は、どうなるかな。

関連記事