那覇にて医療用酸素充瓶の発送手配完了 教え子さんに手伝ってもらいました。
今朝の恩納村、晴れ間が広がっていました。午前中に医療用酸素ボンベの受領と発送で動きました。教え子にも手伝ってもらいました。今回は5月の連休を控えているので充填済み分と内部検査終了した充瓶の二本を発送しました。
那覇の輸送会社の担当者にお願いをして、新しい空瓶の回収ルートについて相談しました。離島からの空瓶の回収については郵便局で対応してもらっていました。2025年3月になって、突然郵便局では空瓶での高圧タンクを扱わない事になったとのこでした。日本郵政の沖縄支社と折衝しましたが、担当者が変わったことで、これまでの約束がチャラにされてしまいました。本社の担当者と交渉するしかないのでした。とりあえず緊急対応として新しい空瓶回収ルートを確保できました。
重量が重いので若い教え子さんに手伝いをお願いしました。寝起きで飛び出して来てくれました。教え子さんは、介護職になるので医療用酸素について資格を取得してもらいました。認定証が届いていたので、直接手渡ししました。頑張ってください。
昨夜、那覇にて安全講習会を実施しました。医療用酸素を蘇生法に使用することで蘇生率を高める話をしました。今回の参加者は、ダイビング船を運用しているサービスのスタッフと、そのダイビング船に乗り合いを利用しているサービス。ダイビング船には医療用酸素を常備しているのでした。
今年から恩納村マリンレジャー協会では、協会のホームページに医療用酸素資器材を常備している協会員の一覧を掲載することにしました。ホームページの管理者とも相談しています。今後も内容を充実する予定でいます。公にすることにしました。
関連記事